PageTopへ

東京マルイ エアコッキングガン L96 AWSの特徴を解説!性能や口コミ・レビューも紹介

L96AWSは、東京マルイがボルトアクションライフル第2弾として2009年8月26日に発売したエアコッキングライフルです。

第一弾として発売されたVSR-10は、実銃をモデルとせずオリジナルデザインであったため、一部のユーザーから「架空銃」と呼ばれることもありました。

それに対してL96AWSは、イギリスのアキュラシー・インターナショナル(AI)社が開発したL96シリーズをベースに開発。実銃の存在感を反映したリアルなモデルとなっています。

L96シリーズは、イギリス軍にスナイパーライフルとして採用された「L96A1」を皮切りに、世界各国の軍隊で使用されてきました。

その中でもL96AWSは、L96A1をベースに寒冷地仕様へと改修され、サプレッサー内蔵バレルを組み込んだモデルです。ストック形状やバックアップサイトの有無など、外観上の細かな違いもあります。

東京マルイでは、このL96AWSをブルバレル仕様としてリアルに再現。今回はL96AWSの特徴や性能、口コミ・レビューを紹介します。

エアガンの買取はガンコレクトにお任せを!
宅配買取で全国どこからでも買取可能! 専門のスタッフが一点ずつ査定・買取いたします。

ガンコレクトについて
詳しく見てみる

 

東京マルイ L96 AWSの特徴

 L96 AWS

引用元:東京マルイ エアソフトガン情報サイト|L96 AWS ブラックストック – ボルトアクションエアーライフル

全長 1,120mm
インナーバレル長 500mm
重量 3,460g
装弾数 40発
メーカー希望小売価格 34,800円(税別)

※2025年9月現在

L96AWSは下記のような特徴を備えています。

  • ・実銃のスタイルを忠実に再現
  • ・給弾方式にローディングエスカレーターを採用
  • ・気密性の高い新型チャンバーを採用
  • ・スチールプレス製のリアルなマガジン
  • ・マウントベース、バイポット用アタッチメントを標準装備
  • ・全2色のサムホール付きストック

具体的な特徴を見ていきましょう。

 

実銃のスタイルを忠実に再現

東京マルイがL96AWSで最も重視したのは「実銃のスタイルを忠実に再現すること」です。

具体的には、実銃と同じ位置にマガジン挿入口を配置するため、新規の内部機構を開発しました。これにより、外観だけでなく構造面でも実銃に近づけています。

さらに、可変式チークピースやバットストックを備えたサムホール型ストックも再現

内部には金属シャーシを組み込み、剛性を高めることで、実銃独自スタイルを再現しながら耐久性も確保しています。

 

給弾方式にローディングエスカレーターを採用

エアガンではシリンダーを搭載するため、マガジン挿入口を実銃と同じ位置に設けることは、構造上困難です。

実際にVSR-10では、マガジン位置が実銃よりも大きく前方にずれています。

この課題を解決するため、L96AWSではマガジンからチャンバーにBB弾を運ぶ「ローディングエスカレーター機構」を採用しました。

これはシリンダーノズルと連動したプラスチックプレートでBB弾を押し上げ、チャンバーに送り込む仕組みとなっています。この機構によって実銃と同様の位置にマガジンを装着できます。

 

気密性の高い新型チャンバーを採用

VSR-10シリーズの弱点として、チャンバーからの気密漏れによるパワーロスがあげられます。これは左右張り合わせによるモナカ構造によるチャンバーが原因です。

L96AWSでは、この弱点を解消するために新設計のチャンバーを採用。

前後2ピースをネジで固定することで気密性が上がり、インナーバレルもがっちりと密閉できます。これにより、VSR-10に比べてパワーロスが減り、剛性も高くなりました。

 

スチールプレス製のリアルなマガジン

東京マルイのL96AWSには、実物同様スチールプレス製アウターケースを採用したマガジンが付属しています。

マガジンの装弾数はVSR-10よりも10発多い40発で、スナイパーライフルとしては十分な量です。

しかし、一定数以上のBB弾を装填すると、給弾が固くなるという弱点もあります。

これはマガジン内部の給弾ルートが急角度で曲がっていることが原因です。この部分にBB弾が引っかかって抵抗が生じます。

その状態で無理に装填を続けると、BB弾が傷ついたり、ローダーが破損する恐れがあります。

気になる人は装填数を控えめにするなどの工夫をしましょう。

 

マウントベース、バイポット用アタッチメントを標準装備

東京マルイのL96AWSには、光学機器搭載用のレイル、スリングスイベル、バイポッド用アダプターが標準装備されています。

そのため、スコープやバイポッドを取り付ける際は、これらのアダプターを別途で用意する必要がありません。

ただし、約3.5kgのL96AWSにスコープやバイポッドを装着すると、総重量は4kgを超えることになります。

重量が気になるなら、アタッチメントを減らしたり重量の軽いアイテムを選ぶのがおすすめです。

 

全2色のサムホール付きストック

L96AWSはハンドガンのような角度で握れるサムホール付きストックを採用。長時間の狙撃でも手首への負担を軽減します。

さらに、ストックには高さを調整できるチークピース、厚みを変えられる調整式バットストックも備わっており、射手の体格や好みに合わせられるのも特徴です。

カラーバリエーションはブラックとODカラーの2種類が用意されています。基本性能は同じなので見た目の好みで選べます。

 

東京マルイ L96 AWSの性能

東京マルイ L96 AWSの性能を初速、集弾性に分けてそれぞれ紹介します。

 

東京マルイ L96 AWSの初速

東京マルイのL96AWSの初速は、0.2gのBB弾で平均94m/sほどです。数値は計測環境や個体差によって異なりますが、箱出しの状態としてはやや高めの数値となっています。

この初速は、改良されたチャンバー構造による気密性の向上でパワーロスが減少した結果と考えられるでしょう。

特にスナイパーライフルはロングレンジでの運用が想定されるため、初速が高い分、素早くターゲットにBB弾を当てられます。

また、エアコッキングガンという特性上、初速のばらつきが少ないのも特徴です。

 

東京マルイ L96 AWSの集弾性

L96AWSは、スナイパーライフルの名に恥じない高い集弾性が特徴です。

20mはもちろんのこと、30mの距離でも人型の大きさであれば安定して命中できる精度を秘めています。

また、初速のばらつきが少ない分、弾道が安定していることも特徴です。より命中精度を求めるのなら、0.28gなどの重量弾を使うと風の影響を受けにくくなり、集弾性も向上します。

 

東京マルイ L96 AWSの口コミ・レビュー

ここでは実際にL96AWSを使用するユーザーの声を紹介します。

 

集弾性が良く中心にあたる

集弾性の高さを評価する口コミが多くありました。狙った中心に面白いほど正確に弾が集まるという声もあり、スナイパーライフルとしての精度の高さが実感できるモデルとして評価されています。

 

初速や精度が安定していて落ちにくい

14年前の個体を修理したレビューですが、初速は0.2g弾で90m/sと高水準で、精度も落ちていないという声もありました。近距離での試射ながらも、高い性能を実感できたようです。

 

マガジンの位置がリアル

マガジンの位置が実銃に近い構造になっている点を評価するユーザーもいました。リアルさと実用性を兼ね備えたスナイパーライフルとして、高く評価されているようです。

 

サバゲーで使うと重さが気になる

L96やM40は外観や雰囲気の格好良さで人気がありますが、サバゲーでの使用を考えると重量がネックになるとの声がありました。特に長時間のゲームや取り回しを考えると負担が大きく、実用面では軽量モデルの方が扱いやすいと感じられるようです。

 

東京マルイ の買取はガンコレクトにお任せ

東京マルイのL96 AWSは、実射性能とリアルさを両立したスナイパーライフルです。

そのため、サバゲー用途だけでなく、コレクションアイテムとしての人気も高く、中古市場でも需要があります。

ガンコレクトでは、東京マルイのL96 AWSを強化買取中です。

梱包の段ボールは弊社でご用意しますので、サイズの大きいL96 AWSでも手軽に依頼できます。

もちろん送料や査定料はかかりません。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

東京マルイ
の参考買取価格
¥5,000

※2025年9月現在

エアガンの買取はガンコレクトにお任せを!
宅配買取で全国どこからでも買取可能! 専門のスタッフが一点ずつ査定・買取いたします。

ガンコレクトについて
詳しく見てみる